はじめてのスポーツ自転車

自転車通勤を始めよう!

自転車通勤のメリット・デメリット

メリット

お財布に優しい

自転車通勤は車通勤と比べてとっても経済的です。

ガゾリン代はもちろんですが、車検や駐車場代も掛からないため、お財布に優しい乗り物です。

健康に良い

スポーツ・筋トレ・フィットネス、今度こそと思ってもなかなか続かないものです。

自転車通勤なら無理なく生活の中に運動を取り込み習慣化することで、継続的に健康維持に取り組めます。

渋滞を避けられる

国道が混むことがあるから朝早めに出勤しているという方も多いと思いますが、自転車通勤なら渋滞を回避してすいすい進むことができます。

道によっては車よりも早く目的地に到着することもしばしば。

デメリット

雨の日はツライ

やはり自転車ですので雨の日はツライものがあります。

走れば雨が痛いですし、防雨対策も大変です。

道路も滑りやすくなります。

雨の日は潔く「乗らない」という選択肢が選べるようにしておくと良いと思います。

ツライ思いをして自転車通勤を辞めてしまっては本末転倒です。

夏は暑い

冬でも30分くらい自転車を漕ぐと汗をかいてきます。まして夏は汗だくになりますので汗拭きのタオルが必要です。冬は漕いでいるうちに温まるので漕ぎ始めの防寒をしっかりしておけば比較的乗りやすいです。

自転車通勤向きの距離

自転車通勤、実際どのくらい時間が掛かって、どのくらい大変なものなのかは気になるところ。表にまとめてみました。

距離時間体感
3km 12分 近すぎて物足りなさを感じる距離。この距離でロードバイクを買ってしまうと、土日に乗りたくなってソワソワします。
5km 20分 普段運動していない人が自転車通勤を始めるのに程よい距離。慣れると物足りなくなる距離ともいえます。
10km 40分 自転車通勤に適した距離。程よく汗をかき健康的。経済的にもメリットが大きくなってくる距離です。
15km 60分 少し気合を入れて走る距離。これ以上になると自転車通勤は不向きかもしれません。

※時間は時速15kmで計算しています。

クロスバイク? or ロードバイク?

通勤に向いている自転車はざっくりと分けてクロスバイクとロードバイクの2種類があります。

まずどちらが自分に向いている自転車なのかを知りましょう。

クロスバイク

クロスバイクはロードバイクを街で乗りやすくした自転車です。

一般的な自転車と比べるとタイヤが細く、速く走ることができる作りになっています。

ロードバイクに比べると価格もお手軽で初めの1台にオススメです!

スポーツとしてもカジュアルな街乗りにも使える便利な自転車です。

クロスバイクのラインナップを見る

ロードバイク

ロードバイクはなんといってもそのスピード感。

風を切って走る気持ちよさを感じることができます!

楽に速く遠くまで行くことができる自転車なので少し距離の長い通勤でもラクラクこなせる自転車です。

ロードバイクのラインナップを見る

自転車通勤に向いているクロスバイクはコレ!

TREK(トレック)FX3

 

クロスバイクのエントリーモデル。これを買っておけば間違いありません。

10km程度の通勤ならラクラクこなします。

丈夫なので毎日の使用でも耐えてくれます。

非常にコストパフォーマンスが高いクロスバイクです。

クロスバイクのラインナップを見る

自転車通勤に向いているロードバイクはコレ!

TREK(トレック)EMONDA ALR5

 

コストパフォーマンスが良く、クセも少ないので今までスポーツバイクに乗ったことが無い人におすすめ。

全体的にバランスが良いく、もちろんスポーツ用としての性能も十分です!

ロードバイクのラインナップを見る

自転車以外に揃えておきたいもの

ヘルメット

自転車通勤に関わらずスポーツ自転車に乗るにはヘルメットを必ずオススメしています。

命に関わる重要なアイテムですので必ず被るようにしましょう。

ライト(フロントライト・リアライト)

自転車のライトは夜間は点灯させなければならないと法令で決まっており、違反者は「罰金」や「懲役」と非常に厳しい罰則が設けられています。

 

もちろん安全のためにもライトは必ず付けましょう。

ライトの明るさは300ルーメン程度あれば街灯の少ない道でも安心して走れます。

 

とはいえ、ルーメンやカンデラなどライトの明るさの単位は馴染みがなく難しいのでスタッフに「オススメのライトはどれ!?」とお気軽にお声がけください♪

ワイヤーロック

スポーツ自転車は高価なものが多いため、盗難の被害にあいやすいという現実があります。

少しの時間でも自転車を離れるときは必ずカギをかけておきましょう。

ポールなど地面に固定されたものにワイヤーロックを掛けておくと安心です。

空気入れ(フロアポンプ)

スポーツ自転車のエアバルブは「仏式(フランス)」と呼ばれる普通の自転車とは違う形になっています。

そのため仏式のエアバルブにあった空気入れが必要です。

フロアポンプも色々と種類がありますので迷った場合はスタッフへお気軽にお声がけください♪

自転車用ウェア

スポーツ自転車用に開発された専用ウェアは快適性や機能性が普通の服とは全然違うのでオススメです!

自転車通勤に向いているカジュアルなデザインのウェアも沢山取り揃えています。

 

 

自転車通勤のここが知りたい

雨の日ってどうするの?
雨の日は潔く自転車に乗ることを諦めましょう。無理をしないことが自転車通勤を長く続ける為の秘訣です。
どうしても雨でも乗らなければならない場合は店員にご相談ください。オススメの対策グッズをご紹介します!
どのくらい痩せますか?
計算上は片道10kmの道を1ヶ月(24日)通勤すると1kg分のカロリーを消費するといわれています。
盗難が心配です。
地面に固定されたポールなどにワイヤーロックを通して施錠しましょう。窃盗団に狙われたらワイヤーロックは切断されてしまいますので、最善の対策は部屋の中へしまうことです。
予算はどのくらいを想定しておけば良いですか?
クロスバイクであれば全部で10万円前後の予算があればある程度の車種から選べます。空気入れやライトなど、最低限必要な物の費用として2万円前後みておくと安心です。

Sports bicycleはじめてのスポーツ自転車

WAVE BIKESのイベントへ参加しよう!

サイクリングやグルメライド、練習会を通じて仲間をみつけよう

WAVE BIKESではゆるゆるサイクリングやグルメライドなど初心者向けのイベントから中級者・上級者を目指す方向けにも練習会を定期的に行っています! 気になるイベントや練習会、参加方法などお気軽にスタッフへお声がけください♪

イベントreport
WAVEBIKESで開催予定 イベントスケジュール
イベントへ参加してみたい! イベントへ参加するには?

おすすめニュース見逃せない!イチ押し情報